【当院は5市(四條畷市・大東市・寝屋川市・守口市・門真市)の高齢者帯状疱疹・予防接種の契約医療機関です】
<帯状疱疹とは>
帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が出現する病気です。
合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。
<帯状疱疹ワクチン>
『帯状疱疹ワクチン』は接種によって、帯状疱疹の発症やその合併症の予防効果が報告されています。
令和7年(2025年)度から、主に65歳以上の対象者※への『帯状疱疹ワクチン』の予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になりました。
これに伴い、5市(四條畷市・大東市・寝屋川市・守口市・門真市)において、対象者における接種費用の一部助成が開始されました。
『帯状疱疹ワクチン』には生ワクチン(阪大微研:乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)、乾燥組換えワクチン(GSK 社:シングリックス)の2種類があり、
接種費用や接種回数、接種方法、接種スケジュール、接種条件、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっていますが、
いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。
※費用助成の対象者・申請方法については四條畷市・大東市・寝屋川市・守口市・門真市の各市ホームページにてご確認ください。
・接種方法、スケジュール
生ワクチン :皮下注射・1回接種
組換えワクチン:筋肉注射・2か月以上の間隔をあけて計2回接種
※組換えワクチン(2回接種)を検討されている方は、1回目を令和8年1月までに接種してください。令和8年4月以降は定期接種の対象外となります。
・接種費用(当院窓口での支払い額)※生活保護の方は免除になります。
内容 | 料金 |
---|---|
生ワクチン | 1回 2,100円 |
組換えワクチン | 1回 5,400円 |
内容 | 料金 |
---|---|
生ワクチン | 1回 4,200円 |
組換えワクチン | 1回 10,800円 |
内容 | 料金 |
---|---|
生ワクチン | 1回 4,500円 |
組換えワクチン | 1回 11,000円 |
内容 | 料金 |
---|---|
生ワクチン | 1回 8,000円 |
組換えワクチン | 1回 22,000円 |
接種後 | 生ワクチン | 組換えワクチン |
---|---|---|
1年 | 約6割 | 約9割 |
5年 | 約4割 | 約9割 |
10年 | – | 約7割 |
※厚労省HPからの抜粋
年齢層 | 生ワクチン※1 | 組換えワクチン |
---|---|---|
50歳以上 | 51% | 97.2% |
50-59歳 | 69.8% | 96.6% |
60-69歳 | 64.0% | 97.4% |
70-79歳 | 41.0% | 91.3% |
80歳以上 | 18.0% | 91.4% |
※1:本質的に同じ薬剤であるZOSTAVAXの帯状疱疹予防効果
項目 | 生ワクチン | 組換えワクチン |
---|---|---|
予防効果 持続時間 | 5年程度 | 現在は11年程度 |
副反応 | 接種後50.6%に 副反応あり 注射部位:紅斑44.0%、 掻痒感27.4%、 熱感18.5%、 腫脹17.0%、 疼痛14.7%など |
注射部位副反応 (2回接種合計)80.8% 疼痛78.0%、 発赤38.1%、 腫脹25.9%など 全身性副反応64.8% 筋肉痛40.0%、 疲労38.9%、 頭痛32.6%など |
※合併症の一つである、帯状疱疹後神経痛に対するワクチンの効果は、接種後3年時点で、生ワクチンは6割程度、組換えワクチンは9割以上と報告されています。
(日本ペインクリニック学会:帯状疱疹定期接種に向けての声明文、2024年11月24日からの抜粋)